CASE
Dr. maruyama
鼻尖形成で、鼻先の横幅を狭く、高さを出しています。団子鼻のかたは、鼻先の軟骨が寝そべっていて、皮下脂肪が多いのが特徴です。鼻の穴の中の切開から、軟骨の表面にくっついている鼻先の皮下脂肪を除去します。そして、軟骨同士を中央の高い箇所で縫いあわせることで細さと高さを出します。
腫れむくみ、痛みといったダウンタイムが1週間くらいです。鼻尖形成だけだったらあまり痛みは出ません。もし痛みがあったとしても、痛み止めでコントロール可能です。内出血がでてしまった場合は1週間くらいで引きます。
Dr. maruyama
鼻尖形成で肉厚な脂肪を切除して鼻先を細く。耳介軟骨移植で鼻先の高さを出しています。どのくらい出したいかは、そのかたの希望次第で調整できます。
腫れ、むくみ、内出血、感染などの副作用があります。ダウンタイムは1週間くらいです。
Dr. maruyama
鼻の穴のなかの小切開から、耳介軟骨を移植します。耳介軟骨は、耳の穴のなかや耳の後ろの付け根など、目立たない箇所からいただきます。鼻の傷は表面からは見えません。
腫れむくみ内出血が軽度あることがあります。1週間くらいでおおまかな腫れは落ち着きます。痛みは内服の痛み止めでコントロール可能です。
Dr. maruyama
鷲鼻の部分はそのままに、鼻先の高さを高くしてポット的な形の鼻のシルエットをきれいに整えたいという希望です。鼻尖形成と耳介軟骨移植でご希望の形に整えました。
3日くらいギプス固定またはテープ固定をします。その後も、寝る時だけ固定していただく場合もあります。鼻栓をすることもあります。通常、鼻栓は手術翌日に取ります。軟骨を耳の穴から取った場合は、わたで3日くらい耳栓をします。耳の後ろから軟骨をとった場合は、耳にワタやガーゼを縫い付けることもあります。痛みは痛み止めでコントロール可能です。内出血が出る場合があります。腫れやむくみは鼻の周りにでますが、1週間くらいで引きます。鼻の穴の左右差や微妙な鼻先の左右差が出ることがあります。
Dr. maruyama
鼻の穴の中を切開します。鼻の縁を下に下げる様に鼻の中を広げたのちに、耳(耳介)から採ってきた皮膚と軟骨の複合組織を差し込みます。細い7−0ナイロン糸で縫い付けて手術は終了します。綿で鼻栓を翌日まで詰めます。
傷跡:鼻の穴の中ですので、表からは見えません。耳に関しては、鼻のカーブに一致した箇所の皮膚と軟骨を一塊として採取します。主に耳甲介というところからいただきますので目立ちませんし、長さは8ミリ程度で幅0.3mmほどの傷跡になります。 痛み:あまり痛くありません。念のため内服の痛み止めをお渡しいたします。 内出血:ごく稀に起こります。 感染:ごく稀に起こりますが、傷が化膿した場合でも1週間程度で治ります。それが原因で移植した組織がくっつかないこともあります。 鼻閉感:手術日は鼻栓をするので、口呼吸になります。翌日鼻栓は抜けます。 手術が原因の合併症が起こった場合は、当院で責任を持って治療をいたします。
Search Category
お顔の治療
Facialお肌の治療
Skincoming soon...
その他の治療
Othercoming soon...
CONTACT
まずは無料のご相談から。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・ご予約はこちら
受付時間
10:00 - 19:00